非開催
2/23
開門時間 - - : - -
MENU

ちょこっと「かに歩き」

Vol.4

~伝統と科学を巡る~

2025.02.01
早起きは三文以上の徳⁈ 朝から三国エリアの観光を満喫しよう!!

東尋坊、三国湊、丸岡城…まだまだある坂井市の魅力!

昨年3月、北陸新幹線が東京から福井県の敦賀市まで延伸されて交通アクセスが各段によくなったボートレース三国では通年でモーニングレースを実施中。迫力のある水上バトルの観戦や〝推し選手〟の応援など足を運んでみませんか?
ボートレース三国がある福井県坂井市は石川県の金沢市や富山湾を有する富山県とともに魚介類や農産物を生かした〝絶品グルメ〟や観光地、日本の伝統文化など見所がいっぱい。これまで東尋坊や三国湊、丸岡城、花火大会など〝坂井市の魅力〟を紹介してきましたが、まだまだ伝え切れていません。次は、伝統と科学を巡る旅へ行ってみましょう!

車で10
電車はボート場最寄りのえちぜん鉄道・あわら湯のまち駅から三国神社駅で下車(約5分)して徒歩10分
三國神社到着

北陸三大祭の一つ!三國神社と三国祭の魅力

まずは、えちぜん鉄道に乗って三国湊へ。〝Vol.1〟では三国湊レトロや東尋坊を紹介しましたが、こちらには〝北陸の三大祭〟の一つ、三国祭(福井県指定無形民俗文化財に指定。他の祭りは富山県高岡市の御車山祭と石川県七尾市の青柏祭)が行われる三國神社があります。大きな鳥居をくぐると目の前に拝殿が現れます。普段はとても静かですが、5月の三国祭では5月20日の〝中日祭〟で武者人形など大きな人形が載った山車(6基)が通りと広場に勢ぞろいするため活気に溢れます。同日13時から神輿、山車が神社前から街中に繰り出し、その後祭はクライマックスを迎えます。現地に身を置いて日本の文化、賑やかなお祭りを味わってみてもいいですね。

伝統の音色と舞い!「三國湊帯のまち流し」

また三国湊では毎年9月に三国の座敷唄・三国節の三味線と笛の音色とともに踊り手たちがまちを踊り流す「三國湊帯のまち流し」が行われます。三国湊の情緒ある雰囲気と踊りを堪能してみてはいかがでしょうか。

車で10
電車は三国神社駅から太郎丸エンゼルランド駅で下車(約25分)して徒歩15分エンゼルランドふくい到着

ワクワクが詰まった北陸最大級の宇宙・科学体験!

日本の文化や観光、グルメの他に科学の世界や宇宙を〝味わえる〟施設をご紹介。「福井県児童科学館 エンゼルランドふくい」はあそび館、科学館や県内児童館の拠点施設と色々な機能をもった複合的な大型施設。地元にゆかりのある宇宙飛行士の毛利衛さんが名誉館長を務めていて建物内には、科学に触れて見て楽しく学ぶことができる展示エリアや、屋外の大型遊具も大人気です。〝あそぶ! まなぶ! つくる! みる!〟がテーマで北陸最大級の直径23mのドームスクリーンでプラネタリウムや迫力の全天周映画を楽しむことができるスペースシアターや大型の恐竜を模したアスレチック遊具のプレイザウルスも。その他にも音と光の幻想的なショーが楽しめるファンタジーエッグ、身近な科学に触れることができるサイエンスショー、クラフトルーム、コンピュータルームなど大人も子供も楽しめる施設ばかり。お子さんもにっこり、大人も童心に戻ってワクワクとドキドキを感じながら遊んでみてはいかがでしょう。